このサイトにはPRが含まれています

看護師求人サイトランキング・ベスト5

求人サイトで見つけた総合病院に就職した

私は、看護師だった母が楽しそうに働くのを見て面白そうだなと思い、看護師になりました。
4年制大学の看護学科を卒業し、求人サイトで見つけた総合病院に就職しました。
でも今は看護師を辞めてしまい、専業主婦になっています。

どうして看護師を辞めたのですか?

働き始めてから1年6ヶ月で、結婚を機に看護師を退職しました。結婚相手が遠方に住んでおり、働いている病院ではとても通える距離ではないので、退職しました。

次の仕事は決まりましたか?

看護師をやめてからは、専業主婦になりました。

辞めて家計や生活はどうなった?

働いていたときに稼いだ給料のほとんどを貯金していたので、その後は貯金を切り崩して生活していました。でも配偶者が働いて収入があり、子供もいないので特に生活には困ることはないです。生活水準は働いていたときと特に変動はありません。

看護師として復帰する予定は?

子供がほしいので、妊娠、出産、育児を経てから復職しようと考えています。
自分がなりたくて、4年も大学へ通い、さまざまなスキルと知識を身につけてなった看護師なので、ぜひその経験や知識、スキルを再び生かしたいと考えています。仕事自体も嫌だとは感じないので、復職できるなら早いうちに復職したいと考えています。
男性看護師が復職した事例でも書かれていましたが、ただ3年も看護の世界から遠ざかっていると復帰するのには不安もあります。
そのためには看護師求人サイトに登録して、転職エージェントからアドバイスをもらうのが一番だとは思うのですが、近所のクリニックをチェックしているくらいで具体的な行動はまだしていません。

看護師を辞めたい人にアドバイス

働いているときは、受け持ちの患者さんの疾患に合わせて疾患を勉強しなおしたり、新しい検査や手術法が実施されるたびに院内での勉強会に参加したりと、常に学ぶことが多い環境であり、面倒だなと感じたこともありました。また、患者さんの命を預かる仕事なので、プレッシャーの大きさに悩んだり、人工呼吸器装着中の患者さんや、重症熱傷の患者さんの看護をしているときは気の抜けない中、仕事をしていたりと、疲れることも多かったです。そんな緊張の中から抜け出せるということもあり、看護師を辞めるときは開放感もありました。しかし、実際に看護師を辞め、以前の看護師の同僚からたまに会って話を聞くと、責任あるが故の仕事のやり甲斐や、達成感を再認識させられました。仕事を辞める理由はざまざまだとは思いますが、看護師という仕事でしか味わえない達成感や、やり甲斐があると思います。それに、看護師になるために学んできたさまざまなことを簡単に無駄にしてしまうのはとても勿体無いと思います。